トップへ » 当院の6つの特徴 » 完成度を重視した治療方針 » 5つの治療目標で、審美性・機能性を実現

5つの治療目標で、審美性・機能性を実現

完成度を重視した治療方針
当院では、理想的な矯正治療を行うために、5つの治療目標を掲げております。それらを一つひとつクリアしながら、完成度の高い歯並び・噛み合わせを実現します。

【治療目標1】整った歯並び
矯正治療の1番目の目的は、歯並びを整えることです。八重歯や出っ歯、スキッ歯など、歯の位置を動かしながら、理想的な歯並びに整えていきます。これは、前歯に限らず、見えにくい奥歯も含めた、全ての歯の変化を意味します。


【治療目標2】正しい噛み合わせ
矯正治療の2番目の目的は、正しい噛み合わせです。上下の歯がしっかり噛み合い、歯の機能を充分に発揮できる噛み合わせを作ります。また、歯のすき間や上下のあごのズレがありますと、「サ行」「パ行」などの発音が不明瞭になることがありますが、噛み合わせを治すことによって改善できる場合も少なくありません。


【治療目標3】顔の印象の改善
矯正治療の3番目の目的は、顔の印象の改善です。「口元が出ている。」「笑った時の歯茎が気になる。」といった、口元や顔立ちなどの見た目に関する問題を解消します。一つひとつの歯の位置をきちんとコントロールすることで、見た目を変化させることができます。


【治療目標4】歯のまわりの組織の改善
矯正治療の4番目の目的は、歯の根っこ(歯根)を骨(歯槽骨)の中に戻してあげることです。歯根は歯槽骨の中に埋まっています。ところが、歯並びが悪いと、歯槽骨から歯根がはみ出してしまい、歯周病の原因にも繋がります。この問題は、矯正治療を行い、歯根を歯槽骨の中に戻すことで改善できます。表には見えない場所ですが、歯根をきちんと動かすことは、歯茎のラインを揃えたり、歯周病のリスクを減少させる上でも重要なことです。


【治療目標5】あごの機能性
矯正治療の5番目の目的は、歯とあごの関節を正しく機能させることです。
雑食性のヒトの歯は、肉食動物と草食動物が持つ機能を具備しています。あごの関節は肉食動物のような上下運動と、草食動物特有の円運動の両方が行える形状をしています。顎関節と歯並びに問題がありますと、歯または顎関節、あるいは両方に負担がかかり、噛み合わせなどの機能面に悪い影響を与えます。このように、顎関節とそれぞれの歯が本来の役割を発揮できるように歯並びを治すことが、矯正治療の目的となります。


トップへ » 当院の6つの特徴 » 完成度を重視した治療方針 » 5つの治療目標で、審美性・機能性を実現


コールバック予約