2009年4月18日
お支払い方法
当院では、分割払い(4回~24回)でお支払いいただけます。まずは、お気軽にご相談ください。
矯正治療では原則として健康保険は適応されませんが、矯正治療費は医療費控除の対象になります。
医療費控除について
2009年4月17日
歯科の医療費控除とは?
医療費控除とは、自分や家族のために医療費を支払った場合、一定の金額の所得控除を受けることができる制度です。※審美目的の治療については適応できない場合がございますのでご注意ください。
矯正治療にかかった費用は医療費控除の対象になります。医療費控除は医療費の負担を軽減するために設けられた制度で、一年間に10万円以上の医療費が必要になった場合に所得税の一部が戻ってきます。
本人及び生計を同じにする配偶者その他親族の医療費(毎年1月1日から12月31日までの分)を支払った場合には翌年の3月15日までに申告すると医療費控除が適用され税金が還付または軽減されます。
ただし、年間お支払いになった医療費が10万円以上でなければ対象となりません。(申告額は200万円が限度です)所得金額合計が200万円までの方は所得額の5%以上医療費がかかった場合に申告できます。
控除金額について
控除される金額は下記の計算額になります。
所得税率は所得に比例して高くなりますので、高額所得者ほど還付金は多くなります。
医療費控除の対象となる医療費
・医師、歯科医師に支払った診療費、治療費
・治療のための医薬品購入費
・通院、入院のために通常必要な交通費(電車賃、バス代、タクシー代等)
・治療のために、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師による治療を受けた際の施術費
・その他
還付を受けるために必要なもの
・確定(還付)申告書(給与所得者は源泉徴収票)
・領収書(コピーは不可)
・印鑑、銀行等の通帳
*確定(還付)申告書は地元の税務署に置いてあります。
*申告期間は翌年の2月16日から3月15日の間です。ただし、サラリーマンの方の還付は1月以降に受理されます。
2009年4月15日
医院案内
あみの矯正歯科のアクセスと医院案内です。
医院名 |
あみの矯正歯科 院内紹介はこちら |
![]() |
---|---|---|
住所 |
〒253-0056 神奈川県茅ヶ崎市共恵1-8-20 ル・ベルソー3F | |
電話番号 | 0467-57-8711 |
診察時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:30 | × | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ |
14:00~19:00 | × | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ |
※休診日:月、木、祝、年末年始
アクセスマップ
大きな地図で見る
電車でお越しの方
東海道本線・相模線 茅ヶ崎駅 南口徒歩2分
2009年4月14日
よくあるご質問
虫歯があります。一緒に虫歯の治療はできますか?
矯正治療は何歳まで受けられますか?
上の前歯の並びだけが気になるのですが、部分的な矯正はできますか?
矯正の治療費も医療費控除の対象になりますか?
矯正治療では抜歯が必要だと聞いたのですが.......
治療期間と通院間隔はどれくらいですか?
治療中の痛みはどの程度ですか?
装置が壊れたらどうすればいいのですか?
矯正装置をつけたら、食べ物の制限はありますか?
矯正装置をつけたままスポーツや楽器の演奏はできますか?
治療後、元に戻ったりしませんか?
矯正治療中に妊娠しても大丈夫ですか?
ブリッジや差し歯があります。矯正治療はできますか?
外科手術が必要な矯正があると聞いたのですが......
しばらく通院できなくても大丈夫ですか?
装置が壊れたらどうすればいいのですか?
修正いたしますので、なるべく早くご連絡ください。矯正装置は入れ歯などと異なり、矯正治療期間内にだけ効果を発揮する器具です。そのため、耐久性を求めることが目的の装置ではありませんので、治療中に壊れてしまうことがあることをご理解をお願い申し上げます。
いずれにしても装置が壊れた、外れた場合は、なるべく早くご連絡ください。次回のお約束日にでも大丈夫な場合と、至急修正する必要がある場合がございます。
まずは状態をお聞きいたしますので、必ずご連絡ください。
>>初診予約へ
矯正装置をつけたら、食べ物の制限はありますか?
基本的に制限はございません。治療を始めたばかりの頃は、ワイヤーが細く柔らかいため、キャラメル、ガム、グミなどが引っ掛かり、ワイヤーが外れてしまうことがありますので、控えた方が無難だといえます。
しかし、ある程度治療が進めば、基本的に食べ物の制限はございません。当院の患者さんは、皆さん何でも食べていらっしゃいます。
>>初診予約へ
矯正装置をつけたままスポーツや楽器の演奏はできますか?
できますが、注意が必要な場合があります。まず、トランペットのように唇にマウスピースを押しつけるタイプの楽器は、表側に矯正装置がついていると痛いことがあります。また、スポーツでは格闘技は注意が必要です。
このような場合は、装置をガードする歯科用マウスピースを使って対応することができますので、治療前にご相談ください。
>>初診予約へ
治療後、元に戻ったりしませんか?
全ての患者さんは、矯正装置を外した後に保定を行う必要があります。装置を外した後の歯はかなり動揺していますので、きちんと保定を行わないと歯が動き出す場合があります。
通常、この保定には保定装置(リテーナー)という後戻りを防止する取り外し可能な装置を用います。
この装置をきちんと使用することも矯正治療の大事な一部です。歯の位置が安定すれば、就寝時のみの装着で済みます。
保定は最低でも2~3年使い続けることで、正しい噛み合わせを長く維持することができます。また、年に1回の定期健診を受けることも大切です。
>>初診予約へ
矯正治療中に妊娠しても大丈夫ですか?
大丈夫です。つわりが激しい時期など長時間の診療や通院が難しいこともありますが、矯正治療自体が問題になることはありません。しかし、レントゲン写真を撮ることはできるだけ避けた方が安心です。当院ではデジタルレントゲンを導入しており、従来のレントゲンに比べてX線量が10分の1程度で済みますので通常は問題はありませんが、妊娠の可能性がある場合は必ずご申告ください。
>>初診予約へ
ブリッジや差し歯があります。矯正治療はできますか?
通常問題なく矯正治療を行うことができます。
ただし、天然歯(治療をしていない歯)と比べて接着剤がつきにくいため、何度か治療途中で矯正装置が外れてしまう可能性があります。外れたときには再度接着剤でつけ治せば問題ありません。
>>初診予約へ
しばらく通院できなくても大丈夫ですか?
矯正治療は長期間かかりますから、その間に都合によりしばらく通院できなくなってしまうことも時にはあります。
たとえば、出産やけがのための入院や、短期間の留学や受験で忙しいなどです。そのような場合でも、矯正装置が壊れて痛いということが起こらない限りは問題はございません。
ただ単にその間、治療の進行が遅くなるだけのことです。もし矯正装置が壊れてしまったときには、何らかの応急処置が必要になるかもしれませんが、その際にはご連絡ください。
>>初診予約へ
2009年4月13日
個人情報について
あみの矯正歯科(以下、当院)は、ご予約やご相談・資料請求などで皆さんに個人情報のご提供をお願いすることがあります。当院は、ご提供いただいた個人情報に関しまして本「プライバシーポリシー」に基づき、お取り扱いに細心の注意を払っております。
当サイト上でお伺いする個人情報について
ご予約やご相談、資料請求時にお伺いする個人名、メールアドレス、その他の個人情報は、適切にご予約を受付けたり、ご相談内容、資料請求に適切にお答えするために必要なものです。これら以外の目的では使用いたしません。
個人情報の開示について
当サイトは利用者の個人情報を原則として開示することはございません。
個人情報の利用と提供について
当院では、お答えいただいた個人情報を、販売したり、貸し出しはいたしません。下記の場合においてのみ、個人情報を外部に提供することがございます。
・利用者の方の同意があった場合
・裁判所や警察などの公的機関から、法律に基づく正式な照会要請を受けた場合
・ご利用者にサービスを提供する目的で、当院からの委託を受けて業務を行う会社が情報を必要とする場合。(ただし、これらの会社も個人情報を上記の目的の限度を超えて利用することはできません。)
なお、ご相談に関しまして、公益性があると判断した内容を当サイト及び当院関連サイト上で公開する場合がありますが、その場合は個人情報が特定されない状態で公開いたします。
当院の個人情報管理責任者
あみの矯正歯科
院長 網野弘二
〒253-0044
神奈川県茅ヶ崎市新栄町1-1
山治ビル3F